2009年11月17日
80年代 懐かしい自転車

以前、ふらっとコンビニで雑誌を購入しようとぱらぱら見ていると。。。
『うわっ
懐かしイィィ~

』






80年代に小学校生の間で大流行した自転車

今見ると、80年代らしくサイバーチックなフォルム

変速がハンドルとシートの間にあって、スポーツカーを乗っているような感覚

この自転車に乗るとみんながヒーローになった気分でどこにでも行けるような気持ちになったのを思い出します

今でも、十分通用する遊び心のあるデザインですよね~
今はもう生産されていません


古き良き少年時代です

でも、温故知新の精神で復刻を切に願う今日この頃です

2009年11月13日
神戸市街地圖
平磯の百年家
のお客様より、大変貴重な神戸の地図を持参下さいました


貴重な地図を持参下さいましてありがとうございます

これは昭和初期の神戸の地図らしいですよ

色彩豊かな地図ですねぇ~
神戸ならではなのか、道路の名前も英字です


大変カワイイ地図ですね


表

裏


こちらは大正時代の地図です
かなり貴重な地図ですね~



現在の地図と見比べてみると面白そうです

この頃にはもう、垂水の地には百年家
が建っていたんでしょうね~


そう思うとビックリです



2009年11月07日
肥後守でエンピツ削り♪

エンピツ削りを探していると百年家のお客様が『これで削ろうと思って持ってきたわ』
と手に持っておられるものを見るとそれは昔懐かしい和式ナイフの
肥後守(ひごのかみ)じゃあないですか


私が子供の頃は、このナイフで鉛筆削りをした思い出が蘇ります


ウ~ン






2009年08月05日
垂水の資料
百年家
では垂水に関する貴重な情報を見ることが出来ます
これらの資料は、お客様や垂水にお住まいの方々より提供して頂いた貴重なものです
本当にありがとうございます

垂水百年のあゆみ

神戸100年

垂水の 郷土のあゆみ


これらの資料は、お客様や垂水にお住まいの方々より提供して頂いた貴重なものです

本当にありがとうございます

垂水百年のあゆみ
神戸100年
垂水の 郷土のあゆみ
2009年07月29日
地域で薬散布 第2回 ♪
夏本番



毎年恒例の薬散布に参加させて頂きました

薬の補充をしています


百年家


すっきり夏を過ごせそうです

ありがとうございます

2009年07月05日
オセロ
百年家で『オセロ』
雰囲気のあるオセロでしょ


まずは、百年家スタッフと対戦

ムムム



お客様同士の対戦です


※ 画像の公開について ご本人の了解を得ております。
2009年06月11日
百年家への路地 煉瓦壁の歴史
百年家までの路地に古く年期の入った、煉瓦の壁があります。
百年家に煉瓦造りの歴史に詳しい紳士がいらっしゃいまして、
色々ご教授いただきました

詳しい図解付きです

色々調べた結果、あの煉瓦壁は、3番の長手積みと判明しました

こういった歴史や由来を知りながら、街を歩くと、違った視点で楽しめることに気付きました

ありがとうございます

2009年06月06日
百年家までの漁師道と路地
貫禄のあるレンガ積みの壁。お客様いわく、フランス積みという工法だそうです

幅の狭い漁師道


奥まで歩けば、百年家の門です


を楽しむことが出来、大変好評です

2009年06月01日
地域で薬散布
平磯地区の毎年の行事である薬散布に参加しました

夏に向けて、蚊等の虫駆除対策として、自治会主催による毎年恒例の行事です

薬の補充も地域の皆で力を合わせて

みんなでやれば百人力

こういった地域の行事があるのはありがたい話です

皆で共同作業、コミュニケーションの場としてはこれからもなくしてはならないものですね

なにせ、懐かしい昔ながらの日本を感じます

2009年05月07日
囲碁でもどうですか?
囲碁を入荷しました

百年家に溶け込むように縁側や中庭で座布団敷いて
“パチッ”


囲碁をする方も、初心者の方も是非百年家へお越し下さい

囲碁盤はこちらで購入しました


将棋盤囲碁盤のめぐみ堂