2009年12月21日

五七五で詩(俳句)を詠みませんか?

皆さん五七五で詩(俳句)を詠みませんか~hatenaniko
この十二月は「歳末・師走」と雑詠がお題ですonpu2









                        

来月は「年初め・新年」と雑詠に関して詠みましょうonpu2
投稿は毎月二十日を締切りにさせて下さい。
                        



同じカテゴリー(百年家の俳句)の記事画像
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
りんごの俳句《其の壱》
里祭    迷鶏 《其の壱》
同じカテゴリー(百年家の俳句)の記事
 五七五で詩(俳句)を詠みませんか? (2010-08-18 16:37)
 五七五で詩(俳句)を詠みませんか? (2010-05-26 18:02)
 五七五で詩(俳句)を詠みませんか? (2010-04-25 11:34)
 五七五で詩(俳句)を詠みませんか? (2010-03-29 03:01)
 五七五で詩(俳句)を詠みませんか? (2010-03-03 14:43)
 りんごの俳句《其の壱》 (2010-02-20 23:51)

Posted by 平磯の百年家 ブログ at 14:15│Comments(2)百年家の俳句
この記事へのコメント
 さすが聡社長。

 本来横書きの欧米到来パソコンの文字を、
いとも簡単に縦書にする腕前。
 いやいや、恐れ入った。
私にはとても及ばぬ世界。
貴方は、この業界?でも飯が食えるのでは・・。

 俳句は矢張りこの様に縦書でなくてはねぇ。
書体も情緒があるねぇ。

 今後とも宜しくお願いします。
 「百年家の俳句」が、ますます発展しますように。
Posted by 百ちゃん百ちゃん at 2010年02月01日 21:12
お褒めの御言葉、感謝です♪
ただのパソコン好きでございます(*^_^*)

今後とも『百年家の俳句』へのご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
Posted by 平磯の百年家平磯の百年家 at 2010年02月03日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。