2010年03月29日

五七五で詩(俳句)を詠みませんか?

この三月は「いかなご・春霞」と雑詠がお題ですicon19








平磯の トンビのカップル 春の声

春うらら 百均めぐり 気もうらら

平磯に くぎ煮の香り 嗅ぎにくる

高志

今月四月は、「春・花」と雑詠などに関して詠みましょうhana3

投稿は毎月二十日を締切りにさせて下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m  
  


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 03:01Comments(0)百年家の俳句

2010年03月21日

百年家の庭塀補修♪ 《其の壱》


百年家icon25ももうすぐ一周年icon12

オープン時に作ったお庭の塀も頑張ってくれましたicon09

百年家に来られているお客様が塀の補修を提案して頂きましたniko感謝ですface02

この日は、塀を補強する為、建材を探しに名谷町のカインズホームicon16


どれがいいかな~hatena


流石は、ホームセンターface08品揃えが天下一品ですkirakria2


『これがええんとちゃうhatena』と検討中ですface09


『あった!あった!!

これで、百年家の塀も喜びます~niko

つづく。。。
  


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 23:26Comments(0)百年家の庭いじり

2010年03月21日

須磨寺へお参り♪ 《其の参》


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 22:24Comments(0)百年家のおでかけ♪

2010年03月21日

キンカン祭 in 百年家 《其の壱》


百年家icon25の前には、立派な金柑の木がありますhappa

御近所のおばあちゃんが、昔植えられたらしく、『こんなに大きくなるとは思わなかったよ~face08

とおばあちゃんもびっくり!な金柑の木icon12


太陽の恵みicon01を一杯に浴びて、立派な金柑の実が沢山onpu2

平磯地区の皆さんも毎年収穫し、ジャムを作られたりして楽しまれてるそうですonpu2


ウ~ンface09見れば見るほど立派ですicon22


百年家icon25でもキンカン祭onpu2


緩やかな日差しの中icon01金柑摘みですniko



『いい色ね~sakura


沢山採れましたniko さあ、どうしようか~face02

つづく。。。
  


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 22:15Comments(0)百年家の庭いじり

2010年03月08日

今日のごはん《その六十五》


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 00:14Comments(0)百年家のごはん

2010年03月08日

干し柿をつくろう! 《 其の四 》


吊るし完了です!

あとは、平磯の潮風icon19と太陽の恵みicon01にお任せですniko


しかし、百年家icon25には、こういった風景が似合いますね~icon12


つづく。。。
  


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 00:05Comments(0)百年家の庭いじり

2010年03月07日

百年家に芸術家《其の壱拾壱》


若者絵師による『垂水屏風画』プロジェクト!着々と進行中ですよ~niko

これは、下絵icon12こんな感じで垂水の町を画きますface08楽しみ~onpu2


こちらの絵師さんは、大変細かく、味のある絵を画きますよ~kirakira


頑張れ~icon21


かなり、壮大な垂水の屏風画になりそうですface02


んッhatena


『何してるの~hatena



で撮った百年家icon25を見ながらonpu2


画く! デジタルとアナログの融合ですね~icon12


世代を越えて。。。良い雰囲気ですface01


『画けたかい~hatena

※ 画像の公開について ご本人様、ご家族様の了解を得ております。


オオッ!百年家icon25face08

つづく。。。
  


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 23:52Comments(0)百年家のアート

2010年03月03日

五七五で詩(俳句)を詠みませんか?

皆さん五七五で詩(俳句)を詠みませんか~hatena

この二月は「春来る・初春」と雑詠がお題ですhana3










今月三月は、

「いかなご・春霞」と雑詠どに関して詠みましょうonpu2

投稿は毎月二十日を締切りにさせて下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
  


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 14:43Comments(1)百年家の俳句

2010年03月02日

平磯の塩づくり プロジェクト 《その二十二》


だんだん削れててきましたね~face02


大きい塩田枠icon19
土台となる地面はしっかりと水平で!


何やら、作戦会議中で~すface09


『ここをこうして、ああして。。。』


なるほど、なるほど!

果たして、平磯の塩づくり 塩田枠はレベル【水平】に据え付けられるか!hatena

乞うご期待icon12

つづく。。。
  


Posted by 平磯の百年家 ブログ at 01:51Comments(0)百年家の塩づくり