2010年04月11日

鏡開き & お飾りおろし



今年の1月15日に鏡開き&お飾りおろしの日をやりましたでしたniko


百年家の鏡餅ですonpu2





お正月のみたまがお帰りになられますicon12

 

この火で書初めを燃やすと字が綺麗になると言われますし、火や煙にあたれば風邪をひかないともface08



一杯煙を浴びましょ~face02






できた灰を団子状にして玄関へ供えますicon25












こうすると厄除けになります!

今年も良い年になりますようにicon12



同じカテゴリー(温故知新 古き良きもの)の記事画像
80年代 懐かしい自転車
PANTONE パントーン
地域で薬散布
花札は楽しい♪
端午の節句にしょうぶ湯
同じカテゴリー(温故知新 古き良きもの)の記事
 ところてん (2012-07-30 02:41)
 百年家で麻雀(*^。^*) (2011-12-11 12:48)
 日本舞踊 (2011-10-30 15:22)
 大正琴を楽しもう♪ (2011-04-30 10:27)
 写経に勤しむ(^o^) (2011-04-24 18:39)
 お手伝い(*^_^*) (2011-01-02 13:34)

Posted by 平磯の百年家 ブログ at 23:54│Comments(1)温故知新 古き良きもの
この記事へのコメント
これはわからなかったので、早速試してみたいと思います(・∀・)b
Posted by 相互リンクゲッツ at 2010年04月12日 18:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。