2010年01月10日

平磯の塩づくり プロジェクト 《その十六》


塩濃度の濃いかん水を作る為、砂に付着した塩をろ過するサラシを探しに!

百年家icon25のお客様が昔から利用されておられた

垂水商店街の具・呉服店『のだや』さんを御紹介いただき、レッツゴーicon09です!


『サラシはあるかい~hatenahatena


皆が和気あいあいと気兼ねなく話せる場所icon12昔ながらの日本face01

良いですね~face02ホッとしますonpu2


オォォ~!!このデザインは渋い、渋すぎる!face08

御紹介ありがとうございますhito


ちなみに、店内に若かりし頃のダウンタウンさんがおられました!若いっすね~face08大坂時代かな~hatena


つづく。。。



同じカテゴリー(百年家の塩づくり)の記事画像
平磯の塩づくり プロジェクト 《その二十》
平磯の塩づくり プロジェクト 《その十九》
平磯の塩づくり プロジェクト 《その十八》
平磯の塩づくり プロジェクト 《その四》
平磯の塩づくり プロジェクト 《その二》
平磯の塩づくり プロジェクト 《その一》
同じカテゴリー(百年家の塩づくり)の記事
 平磯の塩づくり プロジェクト 《その二十八》 (2011-10-13 14:56)
 平磯の塩づくり プロジェクト 《その二十七》 (2010-12-08 22:38)
 平磯の塩づくり プロジェクト 《その二十六》 (2010-08-28 03:48)
 平磯の塩づくり プロジェクト 《その二十五》 (2010-07-21 23:12)
 平磯の塩づくり プロジェクト 《その二十四》 (2010-05-11 21:47)
 平磯の塩づくり プロジェクト 《その二十三》 (2010-04-18 23:31)

Posted by 平磯の百年家 ブログ at 00:08│Comments(0)百年家の塩づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。