2010年01月20日
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
皆さん五七五で詩(俳句)を詠みませんか~

この一月は「年初め・新年」と雑詠がお題です





来月二月は、は節分・立春・草木が芽吹くの頃になりました。
いよいよ春です。春は「初春」「仲春」「晩春」と区別されます。
「春来る・初春」と雑詠などに関して詠みましょう
投稿は毎月二十日を締切りにさせて下さい。


この一月は「年初め・新年」と雑詠がお題です






来月二月は、は節分・立春・草木が芽吹くの頃になりました。
いよいよ春です。春は「初春」「仲春」「晩春」と区別されます。
「春来る・初春」と雑詠などに関して詠みましょう

投稿は毎月二十日を締切りにさせて下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
りんごの俳句《其の壱》
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
五七五で詩(俳句)を詠みませんか?
りんごの俳句《其の壱》
Posted by 平磯の百年家 ブログ at 13:43│Comments(1)
│百年家の俳句
この記事へのコメント
皆さん。素晴らしい俳句ですね。
隠れた才能、いや隠していた才能が一気に噴出した感じ。
参った!参った!
私如きが講評するのは不遜と恐れ入っています。
・・今回だけはお許し下さい。
かまくんさんの
「「冬の日もお地蔵さまはピースする」」
上手いの一言!。
春の日なら、誰もがうきうきとピースなんてやってみようと思うけれど
この季節、吾がことで精一杯。他人にまで目が行き届かないのに、
寒風の中でも穏やかに微笑んでピースのポーズをとるお地蔵さま。
そこに着眼した作者。この感性、彼は只者ではないなぁ。
千廣さん
「「寒雀妹逝きしをしらぬまま」」
一番仲の良かった妹が先立ち、さぞかし淋しいだろうね。
毎朝、庭に来て餌をねだる雀家族の数は今日も同じなのにね・・。
供養に米粒を撒いてやろう。
高志先生
「「大吉を引いて女房の初笑ひ」」
さすが、先生。新年にふさわしく仲睦ましい光景ですね。
新年早々、大吉。奥さんの笑顔。今年も良い年でしょう。
(私がコメントするなんて、身の程知らず。ご免なさい。)
久美子さん
「「一瞬に夢から現実年末ジャンボ」」
へぇ~っ。あの理性的で堅実な女性が宝くじを買うんだ。新しい発見!
発表まで大きな夢を膨らませたのでしょうね。当たりませんでしたか?
(本当は大きな賞に入選。黙っているだけ。内緒。内緒。ニタリ。)
関係者一同。
「許せん!!!!!お裾分けを・・」
俳句での季語、「年末」ですね。
文責:迷鶏
隠れた才能、いや隠していた才能が一気に噴出した感じ。
参った!参った!
私如きが講評するのは不遜と恐れ入っています。
・・今回だけはお許し下さい。
かまくんさんの
「「冬の日もお地蔵さまはピースする」」
上手いの一言!。
春の日なら、誰もがうきうきとピースなんてやってみようと思うけれど
この季節、吾がことで精一杯。他人にまで目が行き届かないのに、
寒風の中でも穏やかに微笑んでピースのポーズをとるお地蔵さま。
そこに着眼した作者。この感性、彼は只者ではないなぁ。
千廣さん
「「寒雀妹逝きしをしらぬまま」」
一番仲の良かった妹が先立ち、さぞかし淋しいだろうね。
毎朝、庭に来て餌をねだる雀家族の数は今日も同じなのにね・・。
供養に米粒を撒いてやろう。
高志先生
「「大吉を引いて女房の初笑ひ」」
さすが、先生。新年にふさわしく仲睦ましい光景ですね。
新年早々、大吉。奥さんの笑顔。今年も良い年でしょう。
(私がコメントするなんて、身の程知らず。ご免なさい。)
久美子さん
「「一瞬に夢から現実年末ジャンボ」」
へぇ~っ。あの理性的で堅実な女性が宝くじを買うんだ。新しい発見!
発表まで大きな夢を膨らませたのでしょうね。当たりませんでしたか?
(本当は大きな賞に入選。黙っているだけ。内緒。内緒。ニタリ。)
関係者一同。
「許せん!!!!!お裾分けを・・」
俳句での季語、「年末」ですね。
文責:迷鶏
Posted by 百ちゃん
at 2010年01月20日 20:52
